お久しぶりです。しばらく教室を離れていらっしゃる生徒さんには 直接お話出来ていなくて すみません。
実は 家の建替えで しばらく教室をお休みさせて頂く事になりました。
昨年の夏頃から 家の解体に伴い断捨離をコツコツと頑張っていましたが、長年住んでいる間に 結構なモノをため込んでいたようで、いつか使うかも?捨てるには勿体ないと思っていたモノが 出るわ出るわ(汗)執着と愛着を手放す為に 1つ1つ 吟味して 粗大ごみ リサイクル 寄付 セカストやブックオフも利用して 必要なモノだけを残し ようやく仮住まいへと無事に引越しする事が出来ました。
少し狭いかも?と心配していた仮住まいも 住めば都 とても快適で ここでの生活も楽しくなりそうです。
ただ 仮住まいでは 色々な制約もあり 思うように人が呼べない事もあって やむを得ず お教室をお休みさせて頂く事になりました。
ご迷惑をおかけしてすみません。
教室の再開の目途がたちましたら また改めてご連絡させて頂きますね。
お預かりしてます製作途中の作品や、キット等は責任を持ってお預かりしていますが 引き取りたい方は ご連絡頂ければ 対処させて頂きますので 遠慮なく教えて下さい。
それでは しばらく皆さんにお会い出来ませんが、お身体に気を付けて お過ごし下さい。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
アドバンスコース無事修了
幾度か アドバンスコース受講の生徒さんのお話をさせて頂きましたが 先日(と言っても先月の話になってしまいましたが)無事10回コースを修了されました!
おめでとうございます!
11月からスタートされて 寒い日も暑い日も 遠くから通って頂き 本当にありがとうございました。
Sさんの修了作品も 他のオリジナル作品と同様 とても素晴らしく カルトナージュの全てと言ってもよい程の要素を盛り込んで頂き 見事な作品に仕上がっています。
生徒さんの作品 に載せていますので 是非ご覧になってみて下さい。
話は変わりますが、
数日後 姉妹でバリ島に出かけます。バリ島は初めてでして しかも久しぶりの海外旅行。今はどこの国でも電子化が進み インドネシアも事前に入国の為の電子証明の取得をしなければならなくて それも4種類!
私よりご年配の方はどうするのだろう?と余計な事まで考えながら 必死に取得しました~
バリ島ってどうなんでしょうね?この異常な日本の暑さより もっともっと暑く湿気もあるのでしょうかね?顔汗が大変な事になりそうです。
まっ まったく分かりませんが 初のバリ島 姉妹で楽しんできますね~
アドバンスコースも残すところ
昨年の11月からアドバンスコースを受講されていらっしゃいます生徒さんのSさん 順調に回を進められて 早いもので残り1レッスンとなりました。
アカデミーコースよりも はるかに多い宿題や 定期的にあるオリジナル作品の提出を ご自身の生徒さんもお持ちの中 よく頑張ってこなして下さいました。
オリジナル作品はどれも素敵で 習得された要素も充分に取り入れられていて素晴らしいです。
布のセンスも抜群ですが サイズ感や使いやすさ含め 色々考えて作ってらした作品を見て 毎回、感動すると同時に刺激を頂いてます。
明後日がアドバンスコースの最後のレッスンになります。なんだか少し寂しい気持ちですが 最後まで楽しいレッスンになるように努めたいと思います。
卒業オリジナル作品の発表も楽しみです。
頂いた壁紙で

お家のリフォームが終わった生徒さんから リフォームで残った壁紙をいっぱい頂きました。どれもこれも綺麗なものばかり。これだけ有れば 他の生徒さんにも分けて差し上げられるので とっても有難いです。

事前に測っておいた娘の部屋の
収納スペースに合うように本人の意見もなくピンクの壁紙を使って勝手に送りました~

布とは違う壁紙の良さを再認識。
まだまだ使いきれない程有りますので 使いたい方は どうぞ遠慮なくおっしゃって下さいね。
アドバンスコース半分終わって
お教室の初期から通ってきて下さる生徒さんが 以前のアカデミーコース受講に続き 昨年の11月から 基礎よりも より追及したアドバンスコースを受講されてます。
作りたいものを作っていくワンデースタイルとは違って アドバンスコースは予め10回と内容も決まっているので 生徒さんにとっても私にとっても 最後までやり切れるか? 確認からのスタートとなりました。
毎回の宿題もオリジナル作品の提出も多く 10回のレッスンの内6作品は必ず提出して頂く事になります。
こちらの生徒さんは、アドバンスコースを受講なさらずとも 既に実力のある方で ご自宅でカルトナージュを教えていらっしゃいます。それにも関わらず受講されたいとの事でしたので とても有難い事ですね。
実際はアラカルトナージュの駒沢先生のコースを認定講師である私が代わりにさせてもらっているものなので 駒沢先生の内容を忠実にお伝えし 1つでも多く私なりのエッセンスも加えていけたらいいなぁと思いながら進めています。
学んだいくつかの要素を盛り込んで 期日を守り 完全オリジナル作品を提出する事によって 確実に製図力、制作力がアップすると信じています。(私もそうでした)
既に10回の内の5回のレッスンが終わり 2つのオリジナル作品の提出をして頂きました。順調です!
残り半分のレッスンも 引き続き 生徒さんと共に楽しく進めていきたいです。
生徒さんのオリジナル作品も随時 載せていこうと思いますので どうぞご覧下さい。
新学期が始まりましたね
こんにちは 忙しすぎた3月があっという間に過ぎ 気が付けば 4月です。
みなさん、お子さんの新学期は無事にスタート出来ましたでしょうか?
お友達や先生 いい環境だと良いですね。
私の甥っ子の子も 今日ピカピカの一年生! 可愛いお洋服とランドセル姿の写真を見せてもらって 微笑ましいかぎりです。同時に
私の娘も 新生活スタートです。
親として 心配は尽きませんが頑張ってる彼女の応援をしつつ 私自身も急に老け込まない様 毎日 健康管理を心がけて フットワークを軽く 他人様に迷惑をかけないように頑張るつもりです。
(3月後半は スケジュールの調整をして頂き ありがとうございました。)
隙間収納をいっぱい作りたい
主人のマンションの住み替えが無事に終わり 以前より少しだけですが、広くなり その“少し”のおかげで 随分と快適に暮らせるようになりました。
以前から使っていた収納グッズは勿体ないので 多少の事は目をつぶって(笑)そのまま使うつもりですが どうしても無駄な隙間があり
その隙間を有効活用したい→カルトナージュで作りたい→でも自宅に戻らないと作れない(泣)
の もやもやループに陥っています(苦笑)
まっ 欲しいのは四角いシンプルな箱ばかり サイズは測ってきたので ぼちぼち作っていこうと思います。
2024年 明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
去年のコロナで寝正月スタートだったお正月と比べると 今年は、家族みんな揃って健康で過ごせている事が とても嬉しいです。
しかし 元旦早々 昨日の能登半島地震は怖かったですね。
大きな携帯の警報音と共に揺れを感じ それが結構長かったものだから 怖さが倍増で。
大変な事になってしまいましたね。
被災地の方の事を想うと言葉もありません…
なにはともあれ 2024年 年が明けました。
昨年も皆さんに支えられてやってこれた年でした。ありがとうございます。
今年は娘が社会人になるので喜ばしい気持ちと自分が空の巣症候群にならないか?の心配と、老後の事(苦笑)色々考えながらも 前向きに進んでいこうと思っています。
今年も 色々あると思うのですが、皆さんと楽しく過ごせたらいいなぁと思っていますので どうぞ、よろしくお願いします。
手のひらサイズのミニランドセル

小学校6年間の思い出が詰まったランドセルを 傷やビンディング、革の使い古した感じをそのまま残してミニサイズに仕立て直してくれるお店が有るという事は知っていたのですが、実際に見させてもらったのは初めてで、そのサイズ感と仕上がりに感動しました。
ランドセルをそのまま残すのは場所を取るし けれど捨ててしまうのは忍びない。 こういう思い出の残し方って素敵ですね。
このミニランドセル用の箱を、生徒さんが製作中なので 出来上がりましたら またご紹介させて頂きますね。
ボロボロになった娘のメイクボックス

ボロボロになった娘のメイクボックスを作り直してみました。
何年使ってくれたのかなぁ?
ここまで使ってくれたのならこのボックスも本望でしょうね。

新しいメイクボックスは少し増えた化粧品に合わせてサイズも大きくして作りました。愛着ある使い古したモノとのお別れは少し残念そうでしたが、この新しいメイクボックスで これから気持ち良くメイクをしてもらいましょう